よくあるご質問

Q. 導入検討に際してはどのようにすればよいでしょうか?
食品ゴミの種類により、消化速度が異なります。詳細を行き来するとともに、実際の生ごみのサンプルを頂き、消化具合・速度の確認を行います。その結果にご満足頂いた上で、最適のモデル等詳細のお打合せを行わせて頂きます。
詳細は、 LFC導入に際して.pdf をご覧ください。
Q. 庫内の微生物は安全ですか?
微生物は土中等、全て自然界で生息するものですので、極めて安全です。
Q. 風邪の菌や病気・疫病をもたらす菌が繁殖しませんか?
これらの菌は使用している微生物より弱いものです。庫内で繁殖することはありません。
Q. 臭いがしませんか?
微生物がきちんとした環境(酸素・温度・水)で生息している限り、悪臭の発生はありません。但し週一回の清掃等、きちんとしたメンテを行わない場合は、臭気を伴うことがあります。
Q. 臭気がするものを入れると臭いがなくなりますか?
腐敗したものも消化しますが、その間の排水には臭気が残ります。
Q. 屋外に設置できますか?
屋外には設置できません。4℃以下の環境での使用は控えてください。食材を扱う場所で直ちに投入・処理することをコンセプトに開発したシステムです。
Q. 排水を肥料として利用できますか?
理論的には可能ですが、推奨はしていません。
Q. 休業で一週間程度生ゴミ(餌)を投与しなくとも大丈夫でしょうか?
問題ありません。投与物がなくなったとシステムが判断した場合、省エネモードに切り替わり、微生物の保持のみを行います。
長期の休業で、微生物が弱るもしくは死滅した場合は、新たに微生物(パワーザイム)を補給してください。コストは僅少です。
Q. 停電しても大丈夫でしょうか?
一時的な停電が発生しても自動で復旧します。
Q. 投入物により設定を変更する必要はありませんか?
撹拌・給水・排水の時間は弊社で設定しますのでご安心ください。消化状況を確認し、タッチパネルにて調整することがありますが、基本的にはお客様で設定することはありません。
Q. タッチパネルでの設定記録がシステムの故障で消失することがありませんか?
万一消失した場合、標準的な設定を読み出し、稼働させますので稼働が停止することはありません。
株式会社二樹エレクトロニクス

輸入・開発
株式会社二樹エレクトロニクス
〒235-0045
横浜市磯子区洋光台4-6-39
Tel. 045-752-9088
Fax. 045-752-9089

株式会社サニコン

販売・保守
株式会社サニコン
〒140-0013 
東京都品川区南大井6-12-13
Tel. 03-6683-3255
Fax.03-5493-3257

Power Knot LLC

製造元
Power Knot LLC
San Jose, California, USA
http://www.powerknot.com/lfc/