設備管理の方へ:

飼育管理を管理センターが監視しています

PowerKnot社にてGoogleのクラウドを利用し、全世界で設置のLFCのシステムを全て管理、常に微生物の生育を監視しています。不具合の状況に応じ、システムの応急対応までの一時的稼働、若しくはシステムの停止を自動で判断します。
米国最大の米軍基地にて採用されている所以はここにあります。

タッチパネルにて確認できる管理画面の一例:
  • 日・週・月・年単位の重量を表示
  • 定期点検訪問(通常6ヶ月)までの日数
  • 微生物(パワーザイム)追加までの日数
  • 3年(~)毎の菌床(パワーチップ)の入れ替え
  • 二酸化炭素節約量 (計算理論によります)
独自の長寿命3年以上のパワーチップ

状況に応じた稼働

エラー内容が深刻な場合は停止、許容できる場合は稼働を継続します。生ごみの腐敗を防ぐために、できる限りシステムを停止させないように制御します。

経済性

電気代、水道代を極限まで抑えます。

導入後3年間の稼働を保証します。(消耗品・保守契約別途)

1時間当たりの稼働時間の合計: 酸素を与えるため撹拌15分、温水の給水時間2分、排水時間2分(標準設定です。用途により可変)

生ゴミ投入量が極端に少ないと判断した場合、撹拌回数・給水・排水を極限値まで削減し、ランニングコストの削減と微生物の保持を行い、 停止・セーブモードに切り替わります。

国内外全規格・認証

国内:経産省より受託の財団法人廃棄物研究財団 『加熱を伴う業務用ごみ処理機における安全対策指針』 詳細

海外:

  • 米国・カナダ OSHA 安全基準
     UL430
     cTUVus
  • USA バイオハザード(生物災害)
  • ヨーロッパ安全企画, EMI, その他 認可
     CE mark ( LVD, RoHS, EMI, EMC)
  • オーストラリア安全規格・バイオハザード
     C-tick, WaterMark, AQIS
  • UAE
     湾岸国ほぼ全域での認可
  • 複数の特許申請

参考: 以下は、私どもの管理センターが遠隔で監視している内容です、ご興味のある方はお問合せください。

  • 重量・温度・電流値・扉開閉検知センサーにより常に稼働状況を監視。オンタイムでシステムの状況を把握しています。
  • エラー発生時に、一般エラー(稼働継続)か深刻なエラー(システム停止)かを見極め、システムの稼働継続を最大限に優先し、異臭の発生をなくします。
  • ご要望により毎日の処理情報をメールでお客様の管理者に通知します。CO2削減量の集計も可能です。

微生物を効果的に育てる豆知識

  • 微生物の生育環境

1)温度

40℃近辺で活性が高まります。

2)好気性と嫌気性の違い

好気性:酸素をエアポンプで送り、十分な水と良好な温度環境で微生物を育成することで、臭気の発生をなくします。

嫌気性:酸素が欠落するとメタンガスが発生し、臭気が発生します。

株式会社二樹エレクトロニクス

輸入・開発
株式会社二樹エレクトロニクス
〒235-0045
横浜市磯子区洋光台4-6-39
Tel. 045-752-9088
Fax. 045-752-9089

株式会社サニコン

販売・保守
株式会社サニコン
〒140-0013 
東京都品川区南大井6-12-13
Tel. 03-6683-3255
Fax.03-5493-3257

Power Knot LLC

製造元
Power Knot LLC
San Jose, California, USA
http://www.powerknot.com/lfc/